所長会議

かがやき

2010年09月29日 10:17

皆さん、高齢者生活協同組合(略して高齢協)という組織ご存知ですか?
私達職員も高齢協の職員なのですが、かがやきひろば柳町は市から委託されて高齢協という団体が運営をしております。
  
今週の月曜日にその高齢協の所長会議が行われて出席してきました。高齢協で市からの委託を受けて運営している施設は、
「かがやきひろば」 4ヵ所
「憩いのいえ」 8ヵ所
松本市で 「老人福祉センター」 1ヵ所となります。
その他介護施設の所長さん、お弁当の配食サービスの所長さんなど20名近くの所長さんが集まりました。


今回のテーマはリーダーに求められる資質ということで、理事長が「やはり感性が大事だ」という話からお薦め本を紹介され、11月までにその中から1冊読んで読後感想文を出すことになりました。その本がこちら。
    
「君たちはどう生きるか」
「すごい弁当力」
「もっと弁当力」
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」

の4冊です。
皆さんもご興味がありましたら、自分の感性磨きにご一読ください。


理事長です。


後半は東京の労協連の専務さんより「リーダーは何のために存在するのか」とう難しいタイトルで講演を聴きました。
専務さんの話によると、リーダーとは「改善・改革・発展のための提起をする存在」とのことです。皆さんはどう思いますか?

    
今回は難しい話となりましたが、皆さんのニーズをつかんで、利用してもらえる方が増えるよう勉強中です。
常に感性を磨いて、アンテナを高くしていたいものですね。