ラジオ体操講座がありました。
2013年11月29日
本日、単発の講座で ラジオ体操講座 が行われました。
外は木枯らしが吹き、冬将軍が大暴れでしたが、体育館内暖房をつけなくても大丈夫なほどの熱気に包まれていました。
誰でも知っているラジオ体操だからこそ、見落としがちな要点を教えてくださり、
テレビではとても分からないような、細部の動きをご指導いただきました。
例えば。。。
ラジオ体操第一の後半にある、ジャンプをする動き。
普通に考えると、ジャンプ力を鍛えたり、足の運動なのかな?と思いがちですが、実は、脂肪や、筋肉を揺さぶることが一番の目的だそうです。
だからむやみに高く飛ぶ必要はないのだそうです。
なるほど~!!

あの、ガニ股になる動きなど、少女だった頃の私にはとても屈辱的でありましたが、
動き一つ一つにちゃんと目的があることを学び、とても勉強になりました。
体操一つ終わるだけで、体の中がホカホカ温かく、じわ~と汗ばみました。
これからの季節、自家(体)発電で電力節約にもなるかも。。。。
今回、大人気だったラジオ体操講座。
好評につき、来年から通年の講座として、ここ、かがやきひろば柳町で行っていきたいと思っています。
そちらにつきましては、またのちほどご報告します!!
今回寒い中参加くださいました皆様。
お疲れ様でした!!!
外は木枯らしが吹き、冬将軍が大暴れでしたが、体育館内暖房をつけなくても大丈夫なほどの熱気に包まれていました。
誰でも知っているラジオ体操だからこそ、見落としがちな要点を教えてくださり、
テレビではとても分からないような、細部の動きをご指導いただきました。
例えば。。。
ラジオ体操第一の後半にある、ジャンプをする動き。
普通に考えると、ジャンプ力を鍛えたり、足の運動なのかな?と思いがちですが、実は、脂肪や、筋肉を揺さぶることが一番の目的だそうです。
だからむやみに高く飛ぶ必要はないのだそうです。
なるほど~!!
あの、ガニ股になる動きなど、少女だった頃の私にはとても屈辱的でありましたが、
動き一つ一つにちゃんと目的があることを学び、とても勉強になりました。
体操一つ終わるだけで、体の中がホカホカ温かく、じわ~と汗ばみました。
これからの季節、自家(体)発電で電力節約にもなるかも。。。。
今回、大人気だったラジオ体操講座。
好評につき、来年から通年の講座として、ここ、かがやきひろば柳町で行っていきたいと思っています。
そちらにつきましては、またのちほどご報告します!!
今回寒い中参加くださいました皆様。
お疲れ様でした!!!
リサイクル本コーナー
2013年11月27日
春から夏にかけて、受付横にて行っておりました、苗、種の交換コーナーですが、11月末をもって終了となります。
沢山の皆様にお持ちより頂きました。
サボテンや、素敵な花束、珍しい花の種、かりんの実などなど。。。。
講座帰りに皆で足を止め、和気あいあいと植物を眺めたり、話し合ったりする姿はとても和やかな雰囲気でした。
私もいくつか頂いて帰り、わが家の玄関で育てています!!
お持ちくださいました方々。
本当にありがとうございました!!!
12月~3月にかけては、古本のリサイクルコーナーへ様変わりします。
こちらは、家にある、もう読んでしまった本をお持ちより、交換していただきたいと思います。
それらの本を囲んで、また、かがやきひろば柳町のコミュニティーの輪が広がったら嬉しいです!
ただ、本ですが、雑誌、マンガ、その他に手で持って帰れないような大きな本は、申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
ご了承くださいませ。
詳しくは受付窓口にてお問合せ下さい。
沢山の皆様にお持ちより頂きました。
サボテンや、素敵な花束、珍しい花の種、かりんの実などなど。。。。
講座帰りに皆で足を止め、和気あいあいと植物を眺めたり、話し合ったりする姿はとても和やかな雰囲気でした。
私もいくつか頂いて帰り、わが家の玄関で育てています!!
お持ちくださいました方々。
本当にありがとうございました!!!
12月~3月にかけては、古本のリサイクルコーナーへ様変わりします。
こちらは、家にある、もう読んでしまった本をお持ちより、交換していただきたいと思います。
それらの本を囲んで、また、かがやきひろば柳町のコミュニティーの輪が広がったら嬉しいです!
ただ、本ですが、雑誌、マンガ、その他に手で持って帰れないような大きな本は、申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
ご了承くださいませ。
詳しくは受付窓口にてお問合せ下さい。

図書
2013年11月20日
本日、2ヶ月に一度の本の入れ替えがあり、南部図書館より新しい本300冊が届きました。
ジャンルは、歴史、サスペンス、大活字本、エッセイやロマンス小説。
子供の絵本や、お料理の本まで揃っています。
沢山の本がある大きな図書館に行くのも良いですが、限りのある数の中から、一冊一冊手にとってじっくり吟味するのも楽しい選び方ですね!
是非ご利用下さい。
これだけ沢山のジャンルの本を選ぶのに、実は影の助っ人が。。。。
本が大好きという利用者さんのご好意で毎回お手伝いいただいています。
とてもありがたいことです。
既存の本の他にリクエストも可能です。
いつでも窓口に声をかけてくださいね!!!
ジャンルは、歴史、サスペンス、大活字本、エッセイやロマンス小説。
子供の絵本や、お料理の本まで揃っています。
沢山の本がある大きな図書館に行くのも良いですが、限りのある数の中から、一冊一冊手にとってじっくり吟味するのも楽しい選び方ですね!
是非ご利用下さい。
これだけ沢山のジャンルの本を選ぶのに、実は影の助っ人が。。。。
本が大好きという利用者さんのご好意で毎回お手伝いいただいています。
とてもありがたいことです。

既存の本の他にリクエストも可能です。
いつでも窓口に声をかけてくださいね!!!
週末
2013年11月18日
週末に珍しくポカポカお天気だったので、戸隠までドライブに行ってきました。
中社に車を止めて、小鳥が池までお散歩。
紅葉は見事に終わっていましたが、戸隠山のてっぺんに積もる微量の雪が冬の訪れを感じさせてくれとてもステキでした。
中社にある、大人気のお蕎麦屋さん(うずらやさん)、 一度は行ってみたいと思いながら、今回も外に並ぶ30人ほどの人の列に、泣く泣く帰ってきました。
今度は平日に挑戦するぞ!!!
さて、以前に書きました、ラジオ体操の講座ですが、
大人気につき、満員御礼となりました。
ありがとうございます。
ご予約された方は、当日は動きやすい格好でお越し下さいね。
お待ちしております。
エンディングセミナーのほうは、まだまだ空きがあります。
いざという時に慌てないよう、是非一度聞いてみることをお勧めします!!
お待ちしております。
中社に車を止めて、小鳥が池までお散歩。
紅葉は見事に終わっていましたが、戸隠山のてっぺんに積もる微量の雪が冬の訪れを感じさせてくれとてもステキでした。
中社にある、大人気のお蕎麦屋さん(うずらやさん)、 一度は行ってみたいと思いながら、今回も外に並ぶ30人ほどの人の列に、泣く泣く帰ってきました。

今度は平日に挑戦するぞ!!!
さて、以前に書きました、ラジオ体操の講座ですが、
大人気につき、満員御礼となりました。
ありがとうございます。

ご予約された方は、当日は動きやすい格好でお越し下さいね。
お待ちしております。
エンディングセミナーのほうは、まだまだ空きがあります。
いざという時に慌てないよう、是非一度聞いてみることをお勧めします!!
お待ちしております。
ときめきステーション冬号回覧配達!!
2013年11月14日
皆さん、こんにちは。今朝は冷え込みましたね~
冷たい朝の空気と、車のガラスが真っ白に凍っているのを見ていよいよ冬がきたなぁと思いました!
昨日の雪もびっくりしましたが・・・
さて今日はひろばの情報紙ときめきステーションができましたのでお知らせです!今回も新しく入ったレイちゃんも含め職員3人で心をこめて手書きして作っています。

是非お読み下さいね。
周辺地域の方には12月1日ごろから回覧にて、館内では、11月25日から配布予定です。
お楽しみに

これから自転車に乗って回覧を配達してきます!!
いってきます
皆さんもどうぞ良い一日を!
冷たい朝の空気と、車のガラスが真っ白に凍っているのを見ていよいよ冬がきたなぁと思いました!
昨日の雪もびっくりしましたが・・・
さて今日はひろばの情報紙ときめきステーションができましたのでお知らせです!今回も新しく入ったレイちゃんも含め職員3人で心をこめて手書きして作っています。


是非お読み下さいね。
周辺地域の方には12月1日ごろから回覧にて、館内では、11月25日から配布予定です。
お楽しみに

これから自転車に乗って回覧を配達してきます!!
いってきます

皆さんもどうぞ良い一日を!
ハンドベルロビーコンサート報告♪
2013年11月11日
皆さん、こんにちは。だんだん寒くなりますね。
今日はとうとうダウンジャケットを着ました。風邪を引かないように、今週も元気に過ごせますように。
さて先週8日(金)にハンドベルのロビーコンサートがありました。
働く女性の家のハンドベルの講座で学ばれた、アップルベルズの皆さんによる演奏で、
ジングルベルや、ふるさとなど聴かせていただきました。

皆さん明るくてとても良い雰囲気です。
ハンドベルはチームワークが大切ですものね!

ベルのハーモニーがとてもきれいです

曲の合間に質問タイム!!皆さんからたくさん質問がでて、「やってみたくなった」との声多数あり。
とても楽しい時間でした。
アップルベルズの皆さん素敵な演奏をありがとうございました。
今日はとうとうダウンジャケットを着ました。風邪を引かないように、今週も元気に過ごせますように。
さて先週8日(金)にハンドベルのロビーコンサートがありました。
働く女性の家のハンドベルの講座で学ばれた、アップルベルズの皆さんによる演奏で、
ジングルベルや、ふるさとなど聴かせていただきました。
皆さん明るくてとても良い雰囲気です。
ハンドベルはチームワークが大切ですものね!
ベルのハーモニーがとてもきれいです

曲の合間に質問タイム!!皆さんからたくさん質問がでて、「やってみたくなった」との声多数あり。
とても楽しい時間でした。

アップルベルズの皆さん素敵な演奏をありがとうございました。
Posted by かがやき at
10:22
│Comments(0)
エンディングセミナー募集開始
2013年11月07日
人生の終わりをおだやかに迎えるために。。。。
どのような準備が必要だと思いますか??
自分の人生の終わりについて、考える機会はなかなかありませんが、
終わりは、誰にも平等に訪れるもの。。。。
自分の人生の幕引きを、他人任せにしたくない方必見!
エンディングセミナーを開催します。
現代の葬送事情、お墓事情。
不透明の葬儀料金の仕組みについて。など。
また、エンディングノートを書いて、
後に残るご家族へのメッセージや伝言、あなたの思いなども書き留めることが出来ます。
*エンディングノートは、当日希望者に500円で販売します。
エンディングセミナー
日にち 12月9日(月)
時間 13:30~15:30
会場 かがやきひろば柳町
受講料 100円
定員 25名
資格 長野市在住の方ならどなたでも。。。。
お申込みは、窓口またはお電話でどうぞ!!
026-235-0019
定員がありますので、ご希望の方は、お早めにお申込みください。
お待ちしております!!
どのような準備が必要だと思いますか??
自分の人生の終わりについて、考える機会はなかなかありませんが、
終わりは、誰にも平等に訪れるもの。。。。
自分の人生の幕引きを、他人任せにしたくない方必見!
エンディングセミナーを開催します。
現代の葬送事情、お墓事情。
不透明の葬儀料金の仕組みについて。など。
また、エンディングノートを書いて、
後に残るご家族へのメッセージや伝言、あなたの思いなども書き留めることが出来ます。
*エンディングノートは、当日希望者に500円で販売します。
エンディングセミナー
日にち 12月9日(月)
時間 13:30~15:30
会場 かがやきひろば柳町
受講料 100円
定員 25名
資格 長野市在住の方ならどなたでも。。。。
お申込みは、窓口またはお電話でどうぞ!!
026-235-0019
定員がありますので、ご希望の方は、お早めにお申込みください。
お待ちしております!!

松代てくてくめぐり報告♪
2013年11月05日
皆さん、こんにちは。寒くなってきましたがお元気でお過ごしでしょうか?
さて遅くなってしまいましたが10月31日に行った「ノルデイックウォーキング松代てくてくめぐり」
の報告をしたいと思います。
お天気にも恵まれ、皆さんで紅葉もきれいな松代を歩いてきました。

象山神社にて記念撮影
七五三の子供達がたくさんいて可愛らしかった!!

山寺常山邸にて。中も案内していただきました。
中庭に現代アートの鉄で作った折鶴あり。


食いしん坊かじやさんにて昼食。歩いた後のごはんはおいしい。
長芋のスープと、デザートの長芋とほうじ茶のムースが私は特においしかった。
ムースは小さかったのでおかわり欲しかったです(笑)

午後は案内の方を頼んで真田邸、真田宝物館、文武学校を見学しました。
真田公園では、菊の展覧会も行われていました。

真田邸のお庭。
手入れの行き届いたきれいな庭園に心が和みます。
お屋敷の中で紙で作った甲冑展もありました。
とても紙には見えない精巧な作りにびっくり!!

最後に文武学校内を見学。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
また一緒に歩きにいきましょう!
ではまた
さて遅くなってしまいましたが10月31日に行った「ノルデイックウォーキング松代てくてくめぐり」
の報告をしたいと思います。
お天気にも恵まれ、皆さんで紅葉もきれいな松代を歩いてきました。
象山神社にて記念撮影

七五三の子供達がたくさんいて可愛らしかった!!
山寺常山邸にて。中も案内していただきました。
中庭に現代アートの鉄で作った折鶴あり。
食いしん坊かじやさんにて昼食。歩いた後のごはんはおいしい。
長芋のスープと、デザートの長芋とほうじ茶のムースが私は特においしかった。
ムースは小さかったのでおかわり欲しかったです(笑)
午後は案内の方を頼んで真田邸、真田宝物館、文武学校を見学しました。
真田公園では、菊の展覧会も行われていました。
真田邸のお庭。
手入れの行き届いたきれいな庭園に心が和みます。
お屋敷の中で紙で作った甲冑展もありました。
とても紙には見えない精巧な作りにびっくり!!
最後に文武学校内を見学。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
また一緒に歩きにいきましょう!
ではまた
