明日の豊野の発表会準備お手伝い中!
2014年02月28日

皆さん協力して展示や、ホールの用意がそろそろ出来てきました!!
皆さん是非明日はかがやきひろば豊野にお出かけください!!

みなさん相談しながら飾っています。
写真をブログにのせますよと言ったら、どうぞどうぞ~!!と。皆さん楽しそうです。
ホールも準備が整いましたよ。

発表会は明日、3月1日(土)10時~です!!お楽しみに

さようなら大雪!
2014年02月24日
大雪が降ってから、1週間ちょっと。
一時はどうなってしまうのか?と思ってしまうほどの悪路も、少しづつ通常の姿に戻りつつある今日この頃。。。。
ここ、かがやきひろば柳町の猫の額ほどの駐車場も、そろそろ積み上げてあった雪を下ろす
時がやってきました。
本日朝9時から、長野市の2tトラック2台を借り、雪を運んでもらいました。
職員約8名がでて、トラックに積んだり、溶かすために乾いている駐車場に蒔いたり。。。。
溶けかかり、水っぽくなった雪、氷の塊の重いこと重いこと。。。。
少しやっただけで腕がパンパンになりましたが、
それでも、トラック3往復。 計6台分を運び出すことに成功しました。
それでも氷山の一角に過ぎないような気もしますが。。。
自然の力には、到底かないません!
ここを利用頂く方に、少しでも不便が無いよう駐車場をご利用いただけますように。。。。

一時はどうなってしまうのか?と思ってしまうほどの悪路も、少しづつ通常の姿に戻りつつある今日この頃。。。。
ここ、かがやきひろば柳町の猫の額ほどの駐車場も、そろそろ積み上げてあった雪を下ろす
時がやってきました。
本日朝9時から、長野市の2tトラック2台を借り、雪を運んでもらいました。
職員約8名がでて、トラックに積んだり、溶かすために乾いている駐車場に蒔いたり。。。。
溶けかかり、水っぽくなった雪、氷の塊の重いこと重いこと。。。。
少しやっただけで腕がパンパンになりましたが、
それでも、トラック3往復。 計6台分を運び出すことに成功しました。
それでも氷山の一角に過ぎないような気もしますが。。。
自然の力には、到底かないません!
ここを利用頂く方に、少しでも不便が無いよう駐車場をご利用いただけますように。。。。
歌いましょう!!
2014年02月18日
皆さん、こんにちは!今日も山積みの雪の中皆さんいらっしゃってます。
今日は午後13:30から歌唱発表会があります。
皆さんぜひいらしてください。

いよいよはじまります~

雪に気をつけて来て下さいね
今日は午後13:30から歌唱発表会があります。
皆さんぜひいらしてください。
いよいよはじまります~
雪に気をつけて来て下さいね

Posted by かがやき at
12:33
│Comments(1)
記録的大雪
2014年02月17日
長野市内60センチの大雪に見舞われた週末でしたが、
皆様はいかがお過ごしでしたか??
雪かきに追われた方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか??
ここ、かがやきひろば柳町は、大まかな部分には長野市の業者が入って除雪をしてもらいましたが、
それでも隅の方や、玄関周り、新たに降り積もった分については、職員が2名出てやりました。
ご存知の方も多いように、そうでなくても駐車スペースの少ない柳町。
一台でも多くの駐車スペースを確保できるよう頑張りました。
只今職員2名、体中にシップを貼っています!笑
これから、来館予定の皆様。
どうぞ、高さ3メートル近くまで積み上げられた見事な雪の塊をご覧ください
なお、車で来られる方、まだ所々氷や雪の残っているところがあります。
どうぞお気をつけてご来館ください!!!

皆様はいかがお過ごしでしたか??
雪かきに追われた方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか??
ここ、かがやきひろば柳町は、大まかな部分には長野市の業者が入って除雪をしてもらいましたが、
それでも隅の方や、玄関周り、新たに降り積もった分については、職員が2名出てやりました。
ご存知の方も多いように、そうでなくても駐車スペースの少ない柳町。
一台でも多くの駐車スペースを確保できるよう頑張りました。
只今職員2名、体中にシップを貼っています!笑
これから、来館予定の皆様。
どうぞ、高さ3メートル近くまで積み上げられた見事な雪の塊をご覧ください

なお、車で来られる方、まだ所々氷や雪の残っているところがあります。
どうぞお気をつけてご来館ください!!!
昨日の食事会♪
2014年02月13日
みなさん、こんにちは。雪がチラチラ降ってきていますね。週末はまた雪マークが続いていますがどうなりますかね~。
寒かったり暖かくなったりで体調崩されませんよう気をつけてください
さて昨日は切り絵講座OB会の皆さんと仕事後、食事に行ってきました。
場所は三輪にあるすき楼です。サービスランチに、コーヒーつきで。
とても美味しく話も盛り上がり
楽しんできました!!

メニューはすき焼き定食と、カキフライ定食です。美味しいかおりが部屋いっぱいにひろがり・・・・
切り絵メンバーでさらに親交を深めました
今日はときめきステーション春号が出来ましたので、これから回覧の配達にいってきます!
回覧は3月1日から、
館内配布は2月24日からの予定です。
どうぞお楽しみに
中央通りを自転車で行くので見かけたら声を掛けてください!では良い一日になりますように

寒かったり暖かくなったりで体調崩されませんよう気をつけてください

さて昨日は切り絵講座OB会の皆さんと仕事後、食事に行ってきました。
場所は三輪にあるすき楼です。サービスランチに、コーヒーつきで。
とても美味しく話も盛り上がり

メニューはすき焼き定食と、カキフライ定食です。美味しいかおりが部屋いっぱいにひろがり・・・・
切り絵メンバーでさらに親交を深めました

今日はときめきステーション春号が出来ましたので、これから回覧の配達にいってきます!
回覧は3月1日から、
館内配布は2月24日からの予定です。
どうぞお楽しみに

中央通りを自転車で行くので見かけたら声を掛けてください!では良い一日になりますように

囲碁大会 白熱中!
2014年02月09日
普段、週末は閉館しています、ここ、かがやきひろば柳町ですが、
本日は朝8時過ぎから沢山の方がみえています。
本日は、待ちに待った 囲碁大会。
日々こちらの会場で練習を積まれている皆さんの年に一度の実力を試す時でもあります。
そのせいか、会場内は30数名居るにも関わらず、しーんと静まり返り、
囲碁を打つ、カチッカチッと言う音のみ響いています。
ルールも全く分からない職員ですが、
皆さんに『来年までに覚えておいで!!』と薦められ、
ちょっとかじってみようかな。。。という気持ちになっています。
いくつになっても、新しいことに挑戦したいですよね!!
たった今、午後の第3局が始まりました。
トーナメント形式なので、上に行くほど試合も白熱しているようです。
さあどうなるかな???
優勝者、準優勝者、そして第3位まで賞品がでます。
これから様子を見に、会場に行ってきます!
本日は朝8時過ぎから沢山の方がみえています。
本日は、待ちに待った 囲碁大会。
日々こちらの会場で練習を積まれている皆さんの年に一度の実力を試す時でもあります。
そのせいか、会場内は30数名居るにも関わらず、しーんと静まり返り、
囲碁を打つ、カチッカチッと言う音のみ響いています。
ルールも全く分からない職員ですが、
皆さんに『来年までに覚えておいで!!』と薦められ、
ちょっとかじってみようかな。。。という気持ちになっています。
いくつになっても、新しいことに挑戦したいですよね!!
たった今、午後の第3局が始まりました。
トーナメント形式なので、上に行くほど試合も白熱しているようです。
さあどうなるかな???
優勝者、準優勝者、そして第3位まで賞品がでます。
これから様子を見に、会場に行ってきます!
市民ギャラリー 2月は切り絵
2014年02月03日
ここ数日、春を思わせるようなお天気ですが、
どうやら今夜から下り坂の予報。
もうしばらく、冬と向き合う時間が続きそうです。
ここ、かがやきひろば柳町の、市民ギャラリーが本日新しくなりました。
今月は 切り絵OB会の皆さんの展示です。
細かい切り絵に、色を着けたり、裏に色紙を貼ることでとても鮮やかな
作品ばかりです。
油絵や、水彩画などとはまた違った魅力がたっぷりです。
わたしも、以前に挑戦したことがありますが、葉っぱ一枚で挫折。。。。
見るのは容易くとも、実際やるとなると気の遠くなる作業です。
そんな皆様のがんばった背景を想像しながら鑑賞すると、感動も一層増します。
どうぞ皆様お揃いで足を運んでください。
どうやら今夜から下り坂の予報。
もうしばらく、冬と向き合う時間が続きそうです。
ここ、かがやきひろば柳町の、市民ギャラリーが本日新しくなりました。
今月は 切り絵OB会の皆さんの展示です。
細かい切り絵に、色を着けたり、裏に色紙を貼ることでとても鮮やかな
作品ばかりです。
油絵や、水彩画などとはまた違った魅力がたっぷりです。
わたしも、以前に挑戦したことがありますが、葉っぱ一枚で挫折。。。。
見るのは容易くとも、実際やるとなると気の遠くなる作業です。
そんな皆様のがんばった背景を想像しながら鑑賞すると、感動も一層増します。
どうぞ皆様お揃いで足を運んでください。