ノルディックウォーキングの講座がありました。
2010年10月29日
昨日までの雨も上がり、良い天気の中、ノルディックウォーキングの講座が開催されました。


まずはじめに講師の諏訪直人さんから体を動かすことの大切さやノルディックウーキングについてお話を聴きました。
次にポールを使って準備体操をしてから外に出て、実際にポールを使って歩いてみました。

短い距離をポールを持って歩く練習をしましたが、実際に歩いてみると、歩き方がぎこちなくなったりして、先生にいろいろ指導していただきました。
少し歩く練習をしてから、いざ柳町中学校の周りの道を歩きに行きました。

1キロ強の距離を皆さんで一緒に歩きましたが、お天気もよくみんな気持ちよく歩いていました。
ノルディックウォーキングは一回やれば終わりではなく、続けることに意義があるので、これからは月に1回歩ける人たちが集まってウォーキングを楽しんでいきたいと思います。
次回の予定は11月19日(金)です。
参加される方で、ポールが必要な方は、11月5日(金)までにかがやきひろば柳町までお電話ください。
電話:235-0019
みんなで一緒に歩きましょう。



まずはじめに講師の諏訪直人さんから体を動かすことの大切さやノルディックウーキングについてお話を聴きました。

次にポールを使って準備体操をしてから外に出て、実際にポールを使って歩いてみました。


短い距離をポールを持って歩く練習をしましたが、実際に歩いてみると、歩き方がぎこちなくなったりして、先生にいろいろ指導していただきました。

少し歩く練習をしてから、いざ柳町中学校の周りの道を歩きに行きました。


1キロ強の距離を皆さんで一緒に歩きましたが、お天気もよくみんな気持ちよく歩いていました。
ノルディックウォーキングは一回やれば終わりではなく、続けることに意義があるので、これからは月に1回歩ける人たちが集まってウォーキングを楽しんでいきたいと思います。
次回の予定は11月19日(金)です。
参加される方で、ポールが必要な方は、11月5日(金)までにかがやきひろば柳町までお電話ください。
電話:235-0019
みんなで一緒に歩きましょう。

Posted by かがやき at
13:51
│Comments(0)
かがやき川柳 準優秀賞!!
2010年10月28日
こんにちは!!
今日は、また一段と寒いですね
利用者さんとも、「今日は寒いですね~~!」という言葉があいさつのようになっています
以前は、川柳優秀賞の方を紹介しましたが、今日は
準優秀賞
の方を紹介しようと思います。
準優秀賞になった川柳
長風呂の無事を知らせる下手な唄

こちらが、準優勝になった丸山さんです。
こちらの川柳にもとてもファンが多く、どちらが優秀賞になるかスタッフはどきどきしながら投票の行方をみていました。
丸山さんは、俳句教室など多くの教室に通っていらっしゃって、俳句や川柳も色々なところに応募されて、賞も受けたことがあるとおっしゃっていました。
なんと・・・・
前年度、第一生命主催のサラリーマン川柳で
全国第5位
に入選した経歴をお持ちなんだそう・・・・
それには、私達スタッフもびっくり・・・・
実力者ですね
今回の句は、やはり・・・お風呂に入っているときにふっとおもいついたそう・・・・
いつもお風呂の中で歌を唄っているそうですよ
私も唄ってますね~
(子供と・・童謡・・・ですが・・・
)
みなさんも共感された方が多いのではないでしょうか???
今回は、優秀賞と準優秀賞の方、2名をご紹介しました。
受賞おめでとうございます
そして、
地域の皆様、選考委員会の方々、ご協力ありがとうございました
今日は、また一段と寒いですね

利用者さんとも、「今日は寒いですね~~!」という言葉があいさつのようになっています

以前は、川柳優秀賞の方を紹介しましたが、今日は




長風呂の無事を知らせる下手な唄

こちらが、準優勝になった丸山さんです。
こちらの川柳にもとてもファンが多く、どちらが優秀賞になるかスタッフはどきどきしながら投票の行方をみていました。
丸山さんは、俳句教室など多くの教室に通っていらっしゃって、俳句や川柳も色々なところに応募されて、賞も受けたことがあるとおっしゃっていました。


前年度、第一生命主催のサラリーマン川柳で


それには、私達スタッフもびっくり・・・・

実力者ですね

今回の句は、やはり・・・お風呂に入っているときにふっとおもいついたそう・・・・
いつもお風呂の中で歌を唄っているそうですよ

私も唄ってますね~

(子供と・・童謡・・・ですが・・・

みなさんも共感された方が多いのではないでしょうか???
今回は、優秀賞と準優秀賞の方、2名をご紹介しました。


そして、


Posted by かがやき at
16:00
│Comments(0)
かわいい魔女達に仕上がりました。
2010年10月28日
小学生の放課後講座でハロウィーンパーティをしました。



魔女の帽子もマントもバックもすべて手作り!気分はすっかりハロウィーンです。
ボランティアの方々にもお手伝い頂き、教室をいくつか回って”Trick or treat.”「お菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ。」と言いながら、お菓子をもらいました。
4回の講座を通して、自分で作った衣装を着て外国のお祭りであるハロウィーンを体験しました。色々な小学校から来たお友達とも親しくなれて子供達は大満足!ボランティアのみなさん、ありがとうございました。





魔女の帽子もマントもバックもすべて手作り!気分はすっかりハロウィーンです。

ボランティアの方々にもお手伝い頂き、教室をいくつか回って”Trick or treat.”「お菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ。」と言いながら、お菓子をもらいました。

4回の講座を通して、自分で作った衣装を着て外国のお祭りであるハロウィーンを体験しました。色々な小学校から来たお友達とも親しくなれて子供達は大満足!ボランティアのみなさん、ありがとうございました。



Posted by かがやき at
11:57
│Comments(0)
消しゴムはんこで年賀状講座の受付が11月1日から始まります。
2010年10月27日
月日がたつのは早いもので、10月も残すところあとわずか。そろそろ今年の年賀状はどうしようかと考えている方はいませんか?
そんなあなたに朗報です。消しゴムはんこを使って、ステキな年賀状を作ってみませんか?
かがやきひろば柳町では、11月24日(水)か11月26日(金)の10:00~12:00、消しゴムはんこで年賀状を作る講座を開催いたします。

日時:11月24日(水)か26日(金)のどちらか1日
時間:10:00~12:00
受講料:無料(教材費700円)
持ち物:筆記用具、カッター
申込:11月1日(月)から電話または直接センターへ
電話:235-0019
お電話お待ちしています。

そんなあなたに朗報です。消しゴムはんこを使って、ステキな年賀状を作ってみませんか?

かがやきひろば柳町では、11月24日(水)か11月26日(金)の10:00~12:00、消しゴムはんこで年賀状を作る講座を開催いたします。


日時:11月24日(水)か26日(金)のどちらか1日
時間:10:00~12:00
受講料:無料(教材費700円)
持ち物:筆記用具、カッター
申込:11月1日(月)から電話または直接センターへ
電話:235-0019
お電話お待ちしています。


Posted by かがやき at
13:35
│Comments(0)
かがやき川柳 優秀賞!!
2010年10月26日
本日、かがやき川柳
優秀賞
に選ばれた方が、賞品を受け取りに来てくださいました
優秀賞に輝いた川柳
ころころと忘れ上手も芸のうち

この方は市民新聞をみて応募されたそうです。
みなさんが共感するような、あたたかい句をつくりたいということで
今回「ころころと・・・」という言い回しを使ったとおっしゃっていました。
たしかに・・・・
物忘れはだれでもありますよね
私なんて
いつも忘れてばかりで・・・・
でも、このように句で表現すると、なんだかあたたかい感じでつい許してしまいますよね
賞品のクッキーとクオカードも喜んで受け取ってくださいました
今回、たくさんのご応募があり、私達スタッフもとても喜んでいます
皆様、ありがとうございました





ころころと忘れ上手も芸のうち

この方は市民新聞をみて応募されたそうです。
みなさんが共感するような、あたたかい句をつくりたいということで
今回「ころころと・・・」という言い回しを使ったとおっしゃっていました。
たしかに・・・・
物忘れはだれでもありますよね

私なんて
いつも忘れてばかりで・・・・

でも、このように句で表現すると、なんだかあたたかい感じでつい許してしまいますよね

賞品のクッキーとクオカードも喜んで受け取ってくださいました

今回、たくさんのご応募があり、私達スタッフもとても喜んでいます

皆様、ありがとうございました

Posted by かがやき at
14:45
│Comments(0)
黒板ボード講座!!
2010年10月26日


完成品はこちら





そしていよいよ本書き。


パソコンで打った「Welcome」の紙の裏にチョークを塗り、黒板の上で鉛筆でなぞると、うっすらかたがつきます。
それをぺんでなぞると上のような作品の出来上がり!!
皆さんも試してみてください。大変ですが、出来上がった喜びがあります。ひろばでも勉強したことを参考にボードを作りたいと思っています。


Posted by かがやき at
12:08
│Comments(0)
新聞紙でエコバック作り☆11月編☆
2010年10月25日
こんにちは!
めっきり寒くなりましたね
みなさん、お風邪などひいていませんか?
くれぐれもお身体には気をつけてくださいね
さて、今日は
新聞紙でエコバック作り☆11月編☆
のおしらせです!

毎月開催しているこの
エコバック作りの講習会
11月もやります!
新聞紙とカレンダーのエコバック、受付カウンター前に飾ってあるのですが、みなさん好評で、色々と声をかけてくださっています!
見た目は作るのがちょっと難しいと感じるかもしれませんが・・・・・一度作ってしまえば簡単!!
何個でも作ってみたくなってしまいますよ
興味のあるかたはぜひどうぞ
日 時 11月24日(水) 13:30~15:30
受講料 無料(資料代 100円)
持ち物 新聞紙(1日分)、のり、はさみ、定規
対 象 市内在住の方
申 込 11月1日~ 電話または直接受付まで
026-235-0019(かがやきひろば受付)
お申込、お待ちしています
めっきり寒くなりましたね

みなさん、お風邪などひいていませんか?
くれぐれもお身体には気をつけてくださいね

さて、今日は



毎月開催しているこの


11月もやります!
新聞紙とカレンダーのエコバック、受付カウンター前に飾ってあるのですが、みなさん好評で、色々と声をかけてくださっています!
見た目は作るのがちょっと難しいと感じるかもしれませんが・・・・・一度作ってしまえば簡単!!
何個でも作ってみたくなってしまいますよ



日 時 11月24日(水) 13:30~15:30
受講料 無料(資料代 100円)
持ち物 新聞紙(1日分)、のり、はさみ、定規
対 象 市内在住の方
申 込 11月1日~ 電話または直接受付まで



Posted by かがやき at
14:22
│Comments(0)
「こころのひろば」での相談を受け付けています。
2010年10月22日
かがやきひろば柳町では、毎週金曜日、13:00から17:00まで「こころのひろば」を開いています。

一人暮らしでだれか話を聴いてくれないかしら、とか、お医者さんに行くほどでもないけど、なんだか気分が晴れないなあ、など、身近な心配事を専門家がお聴きします。一緒に考えて見ましょう。

まずはお電話でご予約下さい。
電話番号:026-235-0019
相談は無料です。
一人で悩まないで、ぜひ相談してみてください。きっと心が軽くなると思います。


一人暮らしでだれか話を聴いてくれないかしら、とか、お医者さんに行くほどでもないけど、なんだか気分が晴れないなあ、など、身近な心配事を専門家がお聴きします。一緒に考えて見ましょう。


まずはお電話でご予約下さい。
電話番号:026-235-0019
相談は無料です。
一人で悩まないで、ぜひ相談してみてください。きっと心が軽くなると思います。

Posted by かがやき at
14:34
│Comments(0)
ハロウィン体験
2010年10月21日
みなさん、こんにちは
小学生の放課後講座、
ハロウィン体験講座
も後半にさしかかってきました。今日は、10月20日に行われた講座の様子をお伝えしたいと思います。
前回までで、おばけかぼちゃ
やこうもり
の切り紙、ちょっとしたエコバックなど・・・・グッズづくりはちゃくちゃくと進み。。。
今回は、ぼうしとマントをつくることにしました。。。


画用紙を丸めてぼうしをつくり、そこに思い思いの切り紙を貼ってすてきなオリジナルのぼうしの出来上がり
マントは、黒のビニールを使ってつくりました
マントにもみんな自由に絵を描いたり、切り紙を貼ったり・・・・・
今回はちょっと難しかったので、ボランティアに来てくれている利用者さんが大活躍してくれました。
私達スタッフは大助かり
ボランティアの方々、ありがとうございます
次回は、ついに
ハロウィンパーティー
を行う予定です。
仮装したお友達の姿、楽しみですね

小学生の放課後講座、


前回までで、おばけかぼちゃ


今回は、ぼうしとマントをつくることにしました。。。


画用紙を丸めてぼうしをつくり、そこに思い思いの切り紙を貼ってすてきなオリジナルのぼうしの出来上がり

マントは、黒のビニールを使ってつくりました

マントにもみんな自由に絵を描いたり、切り紙を貼ったり・・・・・
今回はちょっと難しかったので、ボランティアに来てくれている利用者さんが大活躍してくれました。
私達スタッフは大助かり

ボランティアの方々、ありがとうございます

次回は、ついに


仮装したお友達の姿、楽しみですね

Posted by かがやき at
13:58
│Comments(0)
エンディングセミナー
2010年10月21日
皆さん、突然ですが人生の終わりを穏やかに迎えるためにはどのような準備が必要でしょうか?今回11月30日(火)、12月7日(火)に人生の終末期に必要な葬送の事を考える「エンディングセミナー」を開催します。

今テレビでも取り上げられ話題となっていますが、これから穏やかな終末期を迎えるために、現代の葬送事情や料金の話、自分らしいお別れの仕方をこの機会に考えてみませんか?
講師は長野県高齢者生活協同組合やすらぎサポート担当の 前島章良さん です。
参加費:無料。市内在住の方であればどなたでもどうぞ。定員40名です。
申込は11月8日(月)~電話または直接受付までお越しください。
235-0019
お申込お待ちしています。


今テレビでも取り上げられ話題となっていますが、これから穏やかな終末期を迎えるために、現代の葬送事情や料金の話、自分らしいお別れの仕方をこの機会に考えてみませんか?

講師は長野県高齢者生活協同組合やすらぎサポート担当の 前島章良さん です。
参加費:無料。市内在住の方であればどなたでもどうぞ。定員40名です。
申込は11月8日(月)~電話または直接受付までお越しください。

お申込お待ちしています。

Posted by かがやき at
11:57
│Comments(0)
不用品市、好評のうちに終了しました。
2010年10月20日





雑貨、手芸用品、洋服などに人気があったようです。

ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。また品物の仕分けや、後片付けをしてくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

皆さんのご協力のおかげで、15,226円の募金が集まりました。
集まりました募金は、センターで皆さんにご利用いただく備品を購入したいと思います。

本当にありがとうございました。

Posted by かがやき at
14:09
│Comments(0)
今日の花コーナー
2010年10月20日
今日の花コーナーは盛りだくさん!!

鉢に植えてあるのが「アリストロメリア」
袋に入っているのが、「シラン」「金のなる木」を沢山いただきました。
それから種は「ホーリーバジル」

こちらが大きくなったホーリーバジルです。

「ミニひまわり」の種もありますよ!!欲しい方はかがやきひろば柳町の花コーナーまで!


鉢に植えてあるのが「アリストロメリア」
袋に入っているのが、「シラン」「金のなる木」を沢山いただきました。
それから種は「ホーリーバジル」


こちらが大きくなったホーリーバジルです。


「ミニひまわり」の種もありますよ!!欲しい方はかがやきひろば柳町の花コーナーまで!

Posted by かがやき at
11:07
│Comments(0)
おたよりできました。
2010年10月20日




こちらは表紙


優秀賞にかがやいたのは


準優秀賞は



どれも甲乙付けがたい力作ばかりで、選考委員や投票していただいた利用者さんからも、「悩んだわ~。」と言う声を沢山いただきました。皆さんご応募ありがとうございます!

その他おたよりの中面はこちら


おたよりの置いてある場所は、もんぜんぷらざの3階公益活動センターさんと、ボランティアセンターさん、それから第3、第4地区、三輪地区、には回覧で回ります。よろしくお願いします。

Posted by かがやき at
09:50
│Comments(0)
11月9日(火)、二胡のロビーコンサートがあります。
2010年10月18日
かがやきひろば柳町では、皆様のご要望にお応えして、11月9日(火)、15:40~16:20、田村望圓さんによる二胡のロビーコンサートを行います。



これは前回のロビーコンサートの模様です。
大勢の方が来られて、望圓さんの二胡の音色に酔いしれていました。
申し込みは不要です。当日直接お越し下さい。「小さい秋みつけた」「蘇州夜曲」「見上げてごらん夜の星を」など、秋にぴったりの曲を演奏してくださる予定です。
大勢の皆さんのお越しをお待ちしています。




これは前回のロビーコンサートの模様です。
大勢の方が来られて、望圓さんの二胡の音色に酔いしれていました。

申し込みは不要です。当日直接お越し下さい。「小さい秋みつけた」「蘇州夜曲」「見上げてごらん夜の星を」など、秋にぴったりの曲を演奏してくださる予定です。



Posted by かがやき at
13:07
│Comments(0)
不用品市、最終日です。
2010年10月18日
かがやきひろば柳町の不用品市、今日の16:00までですよ。
まだまだ掘り出し物がたくさんあります。
まだ行ってないわ~
という方はお急ぎください。
皆さんのお越しをおまちしています。

まだまだ掘り出し物がたくさんあります。

まだ行ってないわ~




Posted by かがやき at
12:37
│Comments(0)
不用品市、はじまりました。
2010年10月15日
かがやきひろば柳町恒例の不用品市がはじまりました。

開催日は10月14日(木)・15日(金)・18日(月)の9:00~16:00です。
まだ始まって2日目ですが、たくさんの人がお見えになりました。

品物は、家庭用品から雑貨、服まで色々なものがあります。もしかしたら、掘り出し物に出会えるかも。
ちょっとのぞきにきませんか?

来週の月曜日(18日)が最終日です。
かがやきひろば柳町へレッツゴー!!!




開催日は10月14日(木)・15日(金)・18日(月)の9:00~16:00です。

まだ始まって2日目ですが、たくさんの人がお見えになりました。


品物は、家庭用品から雑貨、服まで色々なものがあります。もしかしたら、掘り出し物に出会えるかも。




来週の月曜日(18日)が最終日です。
かがやきひろば柳町へレッツゴー!!!



Posted by かがやき at
11:48
│Comments(0)
小学生のハロウィーン体験講座で、かわいいバックを作りました。
2010年10月14日
小学生のハロウィーン体験講座で、カレンダーの裏紙を使って、かわいいバックを作りました。

子供の発想は自由ですね。かぼちゃひとつとっても、色々なかぼちゃが出来上がり、見ていてとっても楽しいです。


このバックの中にキャンディやお菓子を入れてもらおうと思っています。
このバックは、折り紙を折る要領で作ります。
折り紙の得意な子には簡単ですが、そうでない子はちょっと苦戦したかな?でもみんなステキに仕上がりました。

このバックの作り方は、かがやきひろば柳町の「新聞紙でエコバック作り講習会」でも教えています。興味のある方はお電話ください。
電話:235-0019
子供達は、来週はいよいよ魔女のマントとぼうしを作る予定です。どんな作品が出来るか今から楽しみです。


子供の発想は自由ですね。かぼちゃひとつとっても、色々なかぼちゃが出来上がり、見ていてとっても楽しいです。



このバックの中にキャンディやお菓子を入れてもらおうと思っています。

このバックは、折り紙を折る要領で作ります。

折り紙の得意な子には簡単ですが、そうでない子はちょっと苦戦したかな?でもみんなステキに仕上がりました。


このバックの作り方は、かがやきひろば柳町の「新聞紙でエコバック作り講習会」でも教えています。興味のある方はお電話ください。

電話:235-0019
子供達は、来週はいよいよ魔女のマントとぼうしを作る予定です。どんな作品が出来るか今から楽しみです。

Posted by かがやき at
10:56
│Comments(0)
「ペタンク」というスポーツ、知っていますか?
2010年10月13日
小学生の放課後講座として、ペタンクに挑戦します。
ところでみなさんは、ペタンクというスポーツをご存知ですか?
ペタンクは、フランスが発祥の球技で、年齢に関係なく誰もが楽しめるおしゃれなスポーツです。まだ日本に入ってきて日が浅いスポーツですが、やってみると以外に簡単でたのしいですよ。


ルールは、野球大のボールを、的になるボールめがけて投げます。カーリングのように、的にどれだけ近づけられるかで勝負が決まります。
百聞は一見にしかず。小学生の皆さん、この機会に挑戦してみませんか?

日程:11月10日(水)と17日(水)の全2回
時間:16:00~17:00
対象:市内在住の小学生
受講料:無料
講師:高橋 寛先生
申込は10月18日(月)から、電話または直接ひろばへ。
テレビのスマップスマップでも取り上げられたので、もしかしたら流行るかもしれませんよ。
お電話お待ちしています。

ところでみなさんは、ペタンクというスポーツをご存知ですか?

ペタンクは、フランスが発祥の球技で、年齢に関係なく誰もが楽しめるおしゃれなスポーツです。まだ日本に入ってきて日が浅いスポーツですが、やってみると以外に簡単でたのしいですよ。



ルールは、野球大のボールを、的になるボールめがけて投げます。カーリングのように、的にどれだけ近づけられるかで勝負が決まります。

百聞は一見にしかず。小学生の皆さん、この機会に挑戦してみませんか?


日程:11月10日(水)と17日(水)の全2回
時間:16:00~17:00
対象:市内在住の小学生
受講料:無料
講師:高橋 寛先生
申込は10月18日(月)から、電話または直接ひろばへ。

テレビのスマップスマップでも取り上げられたので、もしかしたら流行るかもしれませんよ。



Posted by かがやき at
14:41
│Comments(0)
不用品市準備中!!
2010年10月12日




ボランティアさんにも入ってもらい、ただいま仕分け中!!







Posted by かがやき at
17:09
│Comments(0)
音楽療法講座!!!
2010年10月12日
















そして後半は皆さんで楽器をもって伴奏に合わせて演奏中!!皆さん最後に「やぁー!!」と気合が入って大盛り上がり!



音楽の力は素晴らしいですねー。私も感激しました!次回は10月26日です。2回目から参加もOKなので、皆さんお気軽にお申込くださいね。(ただし、申込は60歳以上となります。)

Posted by かがやき at
14:48
│Comments(0)