受付模様替え!!

今日のアップが大変遅くなりまして・・・。今日は新聞紙でエコバッグの講習会があったため、遅くなりました。(すみません)

icon12ところで今日のアップは受付をただいま模様替え中です。icon06かわいいステンドガラスの模様に張り替えています。icon12

これはすべて切り紙で作りました。かわいいです。face05ガラスに貼ると透けるように、ステンドガラスの中にセロハンを貼り付けています。


こちらが切り紙の型紙!!icon14型紙に沿って黒い部分を残してきると、素敵なステンドガラスのようになります。icon12

受付に切り紙のステンドガラスを見にぜひお越しください。(こちらの作品はひろばで開講している「切り紙講座」の題材をいただきました。)  


Posted by かがやき at 17:25Comments(0)

新聞紙でエコバックを作って、エコしませんか?

明日、9月30日(木)13:30~15:30、かがやきひろば柳町で、新聞紙で作るエコバックの講習会があります。icon06

身近な新聞紙でステキなエコバックがつくれますよ。face02
お友達にさしあげても喜ばれること間違いなし!

まだ人数に余裕があるので、この機会にぜひ参加してみませんか?


日時:9月30日(木)13:30~15:30
持ち物:新聞紙、のり、はさみ、定規
受講料:無料(資料代として100円かかります。)

申し込みは、お電話か直接かがやきひろば柳町まで。volunteer
電話番号:235-0019


お電話お待ちしています。icon12
  


Posted by かがやき at 14:36Comments(0)

所長会議

icon12皆さん、高齢者生活協同組合(略して高齢協)という組織ご存知ですか?icon01icon12
私達職員も高齢協の職員なのですが、かがやきひろば柳町は市から委託されて高齢協という団体が運営をしております。face02
icon02 icon03 icon01
今週の月曜日にその高齢協の所長会議が行われて出席してきました。icon12高齢協で市からの委託を受けて運営している施設は、
「かがやきひろば」 4ヵ所
「憩いのいえ」 8ヵ所
松本市で 「老人福祉センター」 1ヵ所となります。
その他介護施設の所長さん、お弁当の配食サービスの所長さんなど20名近くの所長さんが集まりました。face02


今回のテーマはリーダーに求められる資質ということで、理事長が「やはり感性が大事だ」という話からお薦め本を紹介され、11月までにその中から1冊読んで読後感想文を出すことになりました。その本がこちら。icon15
face02 face05 face03 face08 face01
「君たちはどう生きるか」
「すごい弁当力」
「もっと弁当力」
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」

の4冊です。
皆さんもご興味がありましたら、自分の感性磨きにご一読ください。face02


理事長です。icon15


後半は東京の労協連の専務さんより「リーダーは何のために存在するのか」とう難しいタイトルで講演を聴きました。
専務さんの話によると、リーダーとは「改善・改革・発展のための提起をする存在」とのことです。皆さんはどう思いますか?

icon12 icon12 icon12 icon12 icon12
今回は難しい話となりましたが、皆さんのニーズをつかんで、利用してもらえる方が増えるよう勉強中です。
常に感性を磨いて、アンテナを高くしていたいものですね。face02icon12
  


Posted by かがやき at 10:17Comments(0)

傾聴講座に行ってきました!

こんにちはface01
今日は、昨日行ってきたicon12傾聴講座icon12についてお話しようと思います。
昨日、27日、かがやきひろば三陽さんで行われた、傾聴講座お話し相手ボランティア講座に行ってきました!face02



講師は、長野市ボランティア傾聴電話運営委員長の内山二郎氏です。
この講義は、全5回行われ、昨日は第1回目でした。

icon12傾聴icon12って、言うとみなさん、どんなことをイメージしますか?
耳を傾けて聴く・・・そんなイメージしかわかなかった私face07
内山先生readerが分かりやすく教えてくれました。

第1回目は、傾聴に関する理論の講義
~傾聴の考え方と基本的な技法~
「聴く」・・・耳を傾け、相手の心に寄り添って、感情を受け止めながら、
事柄よりも相手の気持ちを聴く
「傾聴の基本」・・・あいづち、うなずき、リフレイン(繰り返し)

う~ん。
理論では、わかりそうですが、実際できるかどうか、不安ですface08

これからは、演習も交え、色々と講義内容も深まっていくようですicon01

もう少し、頑張って知識と体験学習を深めようとおもいますface02
face01また次回の報告をお楽しみにface01
  


Posted by かがやき at 14:42Comments(0)

パーソナルポートフォリオ②

お待たせしました。①の続きです。face02

皆さんでグループワークをした後、本格的にファイル作り!icon12
1)まずファイルの1ページ目はファイルのタイトルをマジックで書いていきます。(このファイル名は何でもいいです。たとえば・・・「こころのゆとり」「きらめき」など)


2)2ページ目は「自分のことを大好きになろう」「家族や友達のことも大好きになろう」と紙に書きます。これは自分への宣言ですね。icon06

icon12icon12icon12

3)そして3ページ目は今日の日付を入れてそのときの自分の写真を貼って、その下に目標を書いていきます。このとき目標に期限を書いておくとよりいいとのことです。icon12

face05face02face06

4)4ページ目は自分のいいところを自分で書いていきます。目安としては10個以上書ければそれだけ自分を認めて、受け入れられているとのこと。1個もかけなくても大丈夫。これから日々の中でドンドン思いついたら増やしていけます!

icon01icon03icon02

5)そして5ページ目は今日一緒にグループワークをしたメンバーからそれぞれ自分のいいところを付箋に書いてもらい、それをメンバーの写真とともに貼り付けます。
この作業の中で、自分がいいと思っていたところと又違うところを他の人から教えられることが大きいということです。また、他人から認められる、褒められるということは本当にicon12自分の自身につながります。face02



そしてこのワークのもう一ついいところは一緒になったグループの人との親近感や連帯感が生まれるということです。自然と連絡先を交換し合ったり、仲間意識が芽生えます!


この「パーソナルポートフォリオ」の講座はは本が出ていて、その著者の現役の小学校の先生をお迎えして3月にひろばで開催します。

自分を好きになりたい方、自分を再発見したい方はぜひおすすめです!face02興味のある方はぜひお問い合わせくださいね。icon29235-0019(鈴木まで)
  


Posted by かがやき at 11:44Comments(0)

パーソナルポートフォリオ?①

皆さん、「パーソナルポートフォリオ」なるものをご存知ですか?100円ショップのファイル一つで始めれる自分を大好きになろうというプログラムです。icon12

このワークショップに参加したことを公益活動センターの方に話したところ、面白そうなので勉強会を開こうということになり、9月23日(祝日)に行いました。face02

参加者は総勢12名。まずはじめに皆さんおなじみの「フルーツバスケット」をして和んだ雰囲気になったところで、5人ぐらいのグループに分かれてグループワークです。
グループワークはカードを順番に選んでいき、そのカードのお題に沿って話をするというもの。face02皆さん初対面の方が多いのですが、この話の中でグループの仲間がどんな人なのか知っていく機会となります。
この続きは②でアップします。  


Posted by かがやき at 10:34Comments(0)

ノルディックウォーキング講座の申し込み、はじまりました。

すっかり涼しくなり、スポーツするにはもってこいの季節になりましたね。face02

こんな季節に、今人気のノルディックウォーキングはいかがですか?volunteer

ノルディックウォーキングは、ポールを使って歩きます。ポールを使うことで、関節や膝の負担を軽減し、なおかつ、ただのウォーキングより20%も運動量が増します。icon12

一緒にいい汗をながしませんか?icon06

日程:10月29日(金)10:00~12:00(全1回)
受講料:無料(レンタルポール代として500円)
対象:市内在住60歳以上 定員30名
講師:諏訪 直人さん(日本ノルディックフィットネス協会 認定アドバンスインストラクター)

今日からお申し込みが始まりました。とても人気があるので、お申し込みを考えている方は、お早めにどうぞ!

お申し込みは、直接又はお電話で、かがやきひろば柳町まで。face02
電話番号026-235-0019 

お申し込み、お待ちしています。npo02
  


Posted by かがやき at 12:24Comments(0)

小学生の木工体験講座でネームプレート作っています。

小学生の放課後講座として、木工体験をしました。face02


はじめに、講師の宮崎英夫先生が、木の話や、だんご虫の脱皮の話をしてくださり、みんな興味しんしんに聴いていました。child

次にいよいよ作業に入りました。
木片にやすりをかけて、つるつるにするのですが、みんな苦戦していましたよ。icon06



それから、つるつるにした木の表面に鉛筆で下絵を書きました。今日の作業はここまでです。volunteer



来週はここにアクリル絵の具で色を付けていきます。きっとステキなネームプレートになると思います。
楽しみですねface02

ボランティアで手伝ってくださった方達も一緒に楽しんで参加してくださいました。
皆さん、「大人がやっても楽しいね。」と言っていましたよ。
次回は子供達のかわいい作品をお見せできるといいな、と思います。icon12

お楽しみに。icon06



  


Posted by かがやき at 11:39Comments(0)

音楽療法講座、募集中です。

リズムにのってみんなで歌おう!face02

かがやきひろば柳町では、音楽療法講座の受講者を募集中です。volunteer


昔なつかしの童謡や唱歌を歌ったり、簡単な打楽器で演奏したり、歌に合わせて手遊びをしながら皆さんと楽しく元気に交流しましょう。icon06


日時は10月12日、10月26日、11月9日
時間は10:00~12:00
対象は市内在住60歳以上
受講料は無料です。
まだ若干空きがありますので、皆さんの参加をお待ちしています。icon12

お申し込みは直接又はお電話でかがやきひろば柳町まで。npo02
電話番号026-235-0019

一緒に歌いましょう。face02




  


Posted by かがやき at 14:12Comments(0)

本の入れ替え!

今日は2ヶ月に1回の本の入れ替え日です。face02

常時1000冊ほど所有していますが、そのうちの200冊ほどを今回入れ替えます。icon12ただいまボランティアさんに本を選んでもらっています。face02

ひろばの貸し出し一番人気は「時代小説!」icon12続いて絵本や現代小説、趣味の本となっています。icon06

午後14時ぐらいには入れ替えた本が本棚に入る予定です。icon22
市内の方であればどなたでも貸出できます。icon01(1回に5冊まで2週間です。)皆さんぜひ借りにきてくださいね。icon12
  


Posted by かがやき at 11:20Comments(0)

市民ギャラリーにあなたの作品を展示してみませんか?

かがやきひろば柳町の入口を入ってすぐ左に、ちょっとしたスペースがあります。face02

ここに、あなたの作品を展示してみませんか?volunteer
絵画、習字、小物など、皆さんに見てもらいたいオリジナルの作品をお待ちしています。icon12


詳しいことは、かがやきひろば柳町までお問合せください。
電話番号:026-235-0019

お問合せ、おまちしています。icon06



  


Posted by かがやき at 11:50Comments(0)

敬老の日にむけて

9月20日の敬老の日に向けて、高齢者の方へ、一般の方から日頃の感謝を短冊に書いてもらったものをただいまひろばで展示中です。face02icon12

この展示はもんぷらの公益活動センターの職員さんが一般の方に短冊を書いてもらう活動をして、50点近く集まり実現したものです。icon06

とても心温まる短冊の内容にひろばの利用者さんが、「日頃ありがとうと孫などに言われても、本当に自分が役に立っているのかと思うけど、こうやって書いて感謝されるとうれしいわね。」とうれしそうに笑われていました。face02

あなたも普段の感謝の気持ち伝えていますか?また会話とは違って文章に書くことで、改めて思いがグッと伝わるような気がします。icon06
思っていても表現しないと伝わりませんからね。face02


この作品は9月19日(日)まで展示中です。その後もんぜんぷら座で21日・22日展示予定です。icon12皆さんぜひ見に来て、温かさを感じてくださいね。face02  


Posted by かがやき at 16:40Comments(0)

不用品市のボランティア募集中です。

かがやきひろば柳町では10月14・15・18日の昼間、不用品市を開催します。face02
そこで、不用品市をお手伝いしてくださるボランティアさんを募集しています。volunteer



10月12・13・19日の昼間、品物の仕分け、後片付けを一緒にお手伝いしてくださる方を募集しています。icon06

ご協力してくださる方はお電話下さい。face02
電話番号は 026-235-0019です。


お電話お待ちしています。npo02  


Posted by かがやき at 11:36Comments(0)

小学生の木工体験講座、ハロウィーン講座、募集中です。

急に涼しくなりましたね。face02
寒暖の差が激しいので体調管理が大変ですが、秋は食べ物もおいしいので、楽しみたいですね。icon06


いよいよ来週から小学生の放課後講座が始まります。第1回目は、9月22日(水)16時~17時の木工体験講座です。volunteer



こんな感じで、木のネームプレートを作ります。世界に一つだけのオリジナルの木の名札ができますよ。face01

木工体験講座は、9月22日(水)と9月29日(水)の合計2回です。まだ人数に余裕がありますので、どしどしお申し込み下さい。

お待ちしています。icon12
  


Posted by かがやき at 14:28Comments(0)

川柳集まってます!

先月から募集中の「かがやき川柳」ですが、順調に集まっています。face02icon12

今回は賞品もでるので、この機会にぜひ川柳デビューしてみませんか?
お題は「日常の出来事」!!icon06
5・7・5の最初の5文字が出ると意外と後がでてくるようですよ。icon12


締切は9月24日(金)までにはがきまたは直接ひろばで用紙に記入してもらい、川柳応募ポストに投函ください。face02
はがきへの記載内容は「川柳・氏名(ペンネーム)・住所・年齢・電話番号」を明記してください。


ご応募お待ちしていまーす。icon12  


Posted by かがやき at 10:19Comments(0)

新聞紙でエコバックづくり講習会☆9月編

「新聞紙でエコバック作り!」こちらのブログを御覧になっていただいている方はもうご存知ですよね。
大好評につき、この講座・・・face029月もまた開催します!!!face02



今回も、新聞紙だけではなく、icon12カレンダーicon12でもエコバックをつくります!!
こちらのカレンダーのバックも、いろんな使い方ができて、おすすめですよicon01



日 程    9月30日(木)   13:30~15:30
持ち物   新聞紙、のり、はさみ、定規
受講料   無料(資料代100円) 

申し込み かがやきひろば柳町へ直接、または   
       お電話で
       icon29026-235-0019 



starみなさんのご参加、おまちしていますstar
  


Posted by かがやき at 15:05Comments(0)

こころのそうだん室!

毎週金曜日に開催している「こころのそうだんしつ」今週も受付中です!face02


「ストレスがたまってちょっと話をきいてもらいたい。face07「子供が登校拒否で悩んでいる」「1人暮らしで誰かに話を聞いてもらいたい。」「どうやったら気持ちの整理ができるのか知りたい。face10

など身近な心配事を専門家の先生がお聴きしますよ。face02予約制ですので、お電話でお申込ください。icon29235-0019お待ちしていまーす。face02  


Posted by かがやき at 13:25Comments(0)

音楽療法講座

icon12音楽療法講座「リズムにのってみんなで歌おう!」が本日より受付開始です。icon12
童謡や唱歌を指遊びをしながら歌ったり、簡単な楽器で演奏をしてみたりと、誰でも楽しめる内容です。face02ぜひ皆さんお申込ください。icon12


対象:市内60歳以上です。受講料:無料、申込先:235-0019まで。お待ちしていまーす!icon12face05  


Posted by かがやき at 10:09Comments(0)

小学生のハロウィーン体験講座で使う教材を、準備しています。

東京ディズニーランドでは、今ハロウィーンウィークが始まっているみたいですが、かがやきひろば柳町でも小学生のハロウィーン体験講座を開催します。face02

日時は10月6・13・20・27日の毎週水曜日
時間は16時~17時
受講料は無料ですが、材料費4回合わせて500円
です。icon06


おかしを入れる袋を作ったり、切り紙でお化けやかぼちゃを作ったり、最後にみんなでハロウィーンパーティをします。icon22


どんなパーティになるかは、来てのお楽しみ!face02

どんどん申し込んでください。icon06
申し込みは、お電話か直接かがやきひろば柳町まで。face01


お電話おまちしています!icon12


講座で使用する教材を用意していることろです。icon06

  


Posted by かがやき at 12:03Comments(0)

不用品市のボランティアを募集中です。

かがやきひろば柳町では、10月14・15・18に不用品市を行います。face02

そこで、不用品市の事前の準備と片付けをお手伝いしてくださるボランティアの方を募集しています。
volunteer




10月12・13日の昼間、品物の仕分けをお手伝いしてくださる方、10月19日の昼間、後片付けをお手伝いしてくださる方を大募集!icon06

誰でも出来る作業なので、ボランティア初体験のかたでもかまいません。
お電話お待ちしています。icon12

  


Posted by かがやき at 11:18Comments(0)