傾聴講座に行ってきました!
2010年09月28日
こんにちは
今日は、昨日行ってきた
傾聴講座
についてお話しようと思います。
昨日、27日、かがやきひろば三陽さんで行われた、傾聴講座お話し相手ボランティア講座に行ってきました!

講師は、長野市ボランティア傾聴電話運営委員長の内山二郎氏です。
この講義は、全5回行われ、昨日は第1回目でした。
傾聴
って、言うとみなさん、どんなことをイメージしますか?
耳を傾けて聴く・・・そんなイメージしかわかなかった私
内山先生
が分かりやすく教えてくれました。
第1回目は、傾聴に関する理論の講義
~傾聴の考え方と基本的な技法~
「聴く」・・・耳を傾け、相手の心に寄り添って、感情を受け止めながら、
事柄よりも相手の気持ちを聴く
「傾聴の基本」・・・あいづち、うなずき、リフレイン(繰り返し)
う~ん。
理論では、わかりそうですが、実際できるかどうか、不安です
これからは、演習も交え、色々と講義内容も深まっていくようです
。
もう少し、頑張って知識と体験学習を深めようとおもいます
また次回の報告をお楽しみに

今日は、昨日行ってきた


昨日、27日、かがやきひろば三陽さんで行われた、傾聴講座お話し相手ボランティア講座に行ってきました!

講師は、長野市ボランティア傾聴電話運営委員長の内山二郎氏です。
この講義は、全5回行われ、昨日は第1回目でした。


耳を傾けて聴く・・・そんなイメージしかわかなかった私

内山先生

第1回目は、傾聴に関する理論の講義
~傾聴の考え方と基本的な技法~
「聴く」・・・耳を傾け、相手の心に寄り添って、感情を受け止めながら、
事柄よりも相手の気持ちを聴く
「傾聴の基本」・・・あいづち、うなずき、リフレイン(繰り返し)
う~ん。
理論では、わかりそうですが、実際できるかどうか、不安です

これからは、演習も交え、色々と講義内容も深まっていくようです

もう少し、頑張って知識と体験学習を深めようとおもいます



Posted by かがやき at 14:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。